BLOGブログ

「家づくり」もっと考えればよかった…となる前に!

2025.05.05|家づくりのこと

こんにちは!想庵の小倉です^^

 

最近、…というか家づくりのお話を

させて頂くお客様で共通していることがありまして…

それが

「家づくりどうすればいいですか?」

…というような質問。

きっとこの言葉には

デザインや間取り、動線・外観など、

色々わからないことが多すぎて

全部まぜた結果この質問になっているのかなと思います(汗)

ですが、この状態のまま家づくりを進めていくと

「あれ?この家ってほんとに自分が欲しかった家なの?」

という状態に…

大きな買い物だから

失敗は絶っっっ対!!にしたくないですよね。

だったら事前準備は“超大事です!!

…というわけで今回は

「家づくりのはじめの一歩!」

家づくりを本格的に始める前の事前準備についてお話ししていこうと思います^^

 

1.家族会議をしよう!

「先ずはリアルでお家を体験した方が早いんじゃない?」

「ならモデルハウス先に見学してみる?」

そんな場合も多いかと思います。

…ですが

実際行ってみたらなんかピンと来ない…

その時間ってちょっともったいなくないですか?

むしろ自分たちの欲しい家がどんなものか余計に分からなくなって、混乱する原因になっていませんか?

そうなる前に、あらかじめどんなお家が良いか家族で話し合う必要があります。

話し合う内容はまず、

「どんな暮らしがしたいか」

ということが最重要になってきます。

どんな暮らしがしたいかが明確になってきたら

自然とどんなお家が自分たちにとって良いのかが見えてくると思います。

話し合いがまとまったら

自分たちがイメージするお家が建てられそうなメーカーさんや工務店に

見学に行くほうが間違いがなくて手間も最小限に抑えられます。

 

2.優先順位をつけよう

最初は「アレしたい」「コレ付けたい」

せっかくのお家だから欲しいものは

何でもお願いしたくなりますよね!

でもそうするとやっぱりお金の問題が…

そのうちいろんなモノ、プランすら諦めるタイミングが来るかも…

じゃあどうすればいいの??

それはものの「優先順位」をつけておくコト。

まずは「絶対譲れないモノ」

「あれば嬉しいけど必須ではないモノ」に分けるコト。

その中でも順位をつけて

特に必要なモノや無くても大丈夫なモノを選んでおくと、

後から選択を迫られたときに大きな失敗をしにくくなります。

 

3.自分たちはいくら使って家を建てても良いか知ってる?

やっぱり予算は家づくりにおいて大事な部分ですよね。

お金が必要になってくる部分って

建物・土地・外構・諸経費etc…

実は結構いっぱいあるんですよね💦

あらかじめ自分たちは

どのくらいお家でお金を使ってもよいのか…

どこにどれだけお金をかけるのかは

大体でよいので把握しておくことをおススメします。

お金の事について不安なことがあればメーカーさんや

工務店等にご相談しても良いかもしれませんね!

 

4.好みの家の写真を集めよう

「こんな感じの外観」「このような雰囲気のリビング」など、

写真があると私たちメーカーや工務店側もわかりやすくて

建てた後の「思ってたのと違う…」という問題を

減らすことが出来ます。

スマホのアルバムにまとめて保存するだけでOKです!

以上家づくりの前の準備についてお話してみました。

「お家欲しい!!」だけでは

自分たちがイメージするお家を手に入れるのは難しいですよね…

かといって皆さんお忙しいと思うので

手間や時間をかける暇も無い!!

…と思って見切り発車で突き進むと

かえって後悔したり、

よけいな時間やコストをかけてしまうかも…

それって本末転倒ですよね💦

家づくりを始める前に自分たちが暮らしたいお家を

考えておくことはとっても大事なんです!

ごはん中や家族とのまったり時間なんかに

話してみるのも良いかもしれませんね!

SHARE
  • facebookでシェア
  • twitterでシェア
CATEGORIES
RECENT ENTRIES
ARCHIVE