BLOGブログ

夏場こそ気になる!ニオイ対策と換気の工夫

2025.07.28|家づくりのこと

こんにちは!想庵の小倉です😊

梅雨もすっかり終わって夏真っ盛り!
外に出ると歩くだけで勝手に汗が💦
しかも富山の夏はかなり湿気もありますよね。

みなさんは家に帰ると部屋が”むし~っ”としてて
テンション下がったりした経験ありませんか?
部屋干ししてある洗濯物が乾きにくかったり、
キッチンやトイレなどの
水廻りの臭いが気になったり...

もう本当に嫌になっちゃいますよね💦
これを解決するには
もっと換気や風通しなんかの
工夫をする必要があります。
というわけで今回は
匂いが気になるタイプの人の方におオススメしたい!
家づくりで気をつけること
湿気やニオイが気になりやすい場所や
対策について調べましたので
簡単にご紹介したいと思います!


① “換気が必要な収納”

玄関の収納はニオイがこもりやすく、
傘やカッパ、コートなども置くので
湿気も溜まりやすいです。
換気扇や窓をつけて
空気を循環させましょう!
また、生ゴミの一時置き場や
ペットグッズ、スポーツ用品など、
ニオイが出やすいものを入れる収納にも
換気扇や通気口は必要なので、
家づくりの最初の段階で
計画することをオススメします♪


②トイレ・洗面・脱衣所

水廻りは湿気が多くなりやすいです。
狭い空間ほどニオイがこもりやすいので、
小窓と換気扇のW設置があると心強いです!
脱衣所にランドリースペースや
室内干しがある場合も
小窓・換気扇の設置がオススメです。


③キッチンは“こもらせない”設計に

コンロ上の換気扇だけでなく、
キッチン背面にも小さな窓をつけると、
空気がよく抜けて臭いがこもりにくくなります。


今回は家づくりの湿気や
ニオイ対策について簡単に
お話ししてみました!

湿気・ニオイ対策のポイントは
換気扇や窓のどちらかを設置するだけではなくて、
空気が通るための入口と出口を
つくっておくということです。
そうすることで空気の循環が
よりよくなりますよね!

湿気やニオイの問題って、
住み始めて夏が来てからじゃないと
分からないですよね。
いざ、住んで「ムッとするなぁ...」「ニオイがこもるなぁ...」
ってなってから対策くするとなると、
…かなり難しいと思います。

でも、家づくりの段階で
ちょっとした通風・換気の
工夫をしておくと
問題無く夏を乗り越えられるかも?

家づくりの際は、
湿気・ニオイ対策の計画も
入れてみてくださいね♪
SHARE
  • facebookでシェア
  • twitterでシェア
CATEGORIES
RECENT ENTRIES
ARCHIVE