BLOGブログ

「お金の話、ちょっと苦手…」な方に!

2025.07.14

こんにちは!想庵の小倉です😊

.

今回は久しぶりにお金のお話💰

お金の話、後回しになる方意外と多いのではないでしょうか?

家づくりに必要なお金って?

まずどこにお金がかかるのか?

ローンは払い続けられるかな?

…なかなか難しい問題が多いですよね。

.

でもお金のことを「なんとなく」で

家づくりを進めてしまうと、

あとで後悔してしまうかも…!

.

ということで、今回は

家づくりとお金の基本を、

簡単にざっくりまとめてみました📝

.

まず、家づくりにはざっくりこんな費用がかかります

.

● 土地にかかるお金

→ 土地の購入費や、土地の調査・地盤改良などの準備費用も含まれます。

● 建物にかかるお金

→ 家そのものの工事費はもちろん、照明・カーテン・エアコンなども建築費に入ることが多いです。

● その他にかかるお金

→ 登記費用・火災保険・ローンの手続き費用など、ちょっと見えにくいけど必要なお金たちです。

.

お家にかかる費用として、富山県だと

大体3500万~4000万くらいが最近の目安だと思います。

もちろん、土地の費用が高ければもっと上がるかもしれませんし、

お家をシンプルにすることで少し安くつくかもしれません。

なので、家にはこれくらいの費用、土地にはこれ位の費用と

予め費用の配分を大まかに決めておくのも大事です!

そしてもう一つ気になるのは、住宅ローンですよね。

自分たちがどれだけ借りられるのかも、

どれだけ借りていいのかも

イマイチわからない…

そんな方は「お金の逆算」をしてみよう!!

お金の話になると、「いくら借りられるか」に注目してしまいがちですが、

本当に大切なのは、*これからどんな暮らしがしたいか?*という視点!

ここからはお金を逆算する理由をザックリご紹介!

お金の逆算をする意味?

家づくりのお金の不安って、

最終的にどれくらいの金額になったのか把握しきれないからじゃないでしょうか?

土地はどこそこにしたから○○円、家は後からいろいろ追加しちゃったから最終的に○○円で、外構もしたから○○円かかって…って

積み上げ方式で家づくりを進めるとそれこそかかる費用なんてわかりませんよね?

なので、まずはお家の予算はこれくらい!というところから始めないと大変なことになりそうじゃないですか?

じゃあまずは家づくりに必要な金額を決めるわけですが、簡単に○○円!!って決められるわけでもない…

なのでここでも逆算を使います!

たとえば…

  1. 「月々これくらいの支払いならムリなく続けられるな」

  2. 「じゃあ年間でこれくらいの支出」

  3. 「その予算内で建てられる家ってどんな家?」

というように、“返せる金額”から計画を立てるのが、実はとっても大切なんです!

先に「家の価格」を決めるのではなく、「自分たちの暮らしのペース」に合わせて計画を立てる。

そうすると、建てたあとに「こんなはずじゃなかった…」という後悔も防げますし、

場合によっては、リフォームやリノベーションという選択肢も増えます。

自分達の暮らしのペースに合わせた家づくりは、

これからの日々の暮らしに心の余裕をくれます😊

いかがでしたでしょうか?

お金についてザックリ紹介してみました。

お金のこと、分かるところからで大丈夫です!

自分たちでわかる範囲で計画を立てて、わからない所や難しい問題があれば

ファイナンシャルプランナーさんや

ハウスメーカー・工務店さんで相談してみてください♪

SHARE
  • facebookでシェア
  • twitterでシェア
CATEGORIES
RECENT ENTRIES
ARCHIVE