BLOGブログ

家づくりで掃除をラクに!!

2025.06.30|家づくりのこと

こんにちは!想庵の小倉です^^

最近、久しぶりにお家の大掃除&冬物の片付け(遅い)をしました!

私、掃除が少しニガテで

なかなか手につかないタイプなのですが

いざやってみると…やっぱり。

あちこちにホコリや汚れがたまっていてびっくり😅

結局、休日の半分をお掃除とお片付けに使っちゃいました💦

この時に、「自分がお家を建てるなら

掃除や収納が少しでもラクになる家にしたいなあ…」って思いました…。
.

でもじゃあ実際、どうすれば

そんなお家になるんだろう?
.

気になって調べてみたのですが、

意外とちょっとした工夫で日々の掃除や片付けが

ぐっとラクになるみたいなんです!

そこで今回は、家づくりの中でできる

“掃除&片付けがラクになる”アイデアを

簡単にご紹介してみたいと思います🧼

① 「床にモノを置かない」前提で収納を考える!

床にものがなければ、ロボット掃除機が大活躍!!

平屋の家ならロボット掃除機だけで床掃除をほとんど完了出来ます。

テレビボード・下駄箱・収納棚などは壁付け&浮かせる設計が◎!

扉も上吊り戸にするとより掃除が楽に!

ロボット掃除機もそうですが、玄関の掃き掃除でも

いちいち物を移動させる必要がないので

とってもスムーズに作業が出来ます。

.

.

② 凹凸の少ないデザイン・建材にする

出っぱりのある壁や建具は

ホコリがたまりやすく掃除の手間も増えがち。

引き戸や面のそろった家具などを選ぶとお手入れがラクに。

巾木も薄いものを選ぶとホコリをためる面積を減らせます♪

.

③ 洗面・トイレ・キッチンは汚れに強い床&壁に!

水まわりの汚れが気になる…そんな場合は

水がしみこまない&汚れが落ちやすい床がオススメです!

例えば、フロアタイルやクッションフロアなら木材のように水がしみこむことはないですし、

サッと拭くだけできれいにできます。

.

④ 室内干しは「たたまない・しまわない」動線で

ランドリールームは「脱ぐ→洗う→干す→取り込む→片付ける」場所が

一体になっていたり近くにあると時短に。

また、ウォークインクローゼットのような

ハンガーのままかけられる「たたまない収納」と

組み合わせるとさらに◎!

.

⑤ 玄関まわりは“汚れを持ち込まない”つくりに

外で使う道具(靴・傘・遊び道具)は玄関土間に収納して、

家の中へ持ち込まない工夫を。

また、玄関近くに小さな手洗い場があると、

泥汚れや花粉もすぐ落とせて便利です。

.

⑥ 掃除道具の収納場所を、ちゃんとつくる!

意外と忘れがちなのが掃除機・モップ・ゴミ箱の定位置

掃除しやすい家は、こうした道具が

すぐ使える場所にきちんとしまえる家でもあります。

この収納場所のポイントはしまえればよいわけではなく、

「すぐ使える」「出し入れしやすい」という点がとっても大事です。

.

いかがでしたでしょうか?

今回は掃除&片付けを楽にするための家づくりの工夫について簡単に紹介してみました!

掃除ってお部屋をきれいにする事だけじゃなくて、

暮らしやすくするという事でもあります。

毎日毎日、朝のバタバタや週末の大掃除、片付けられないストレス…。

ちょっとの工夫でこんな日常の小さな“しんどさ”が、

ぐっと減らせたら…?

もっと毎日が楽しくなりそうじゃないですか?

掃除を楽することは正義です!!

ぜひ家づくりの参考にしてみてくださいね♪

SHARE
  • facebookでシェア
  • twitterでシェア
CATEGORIES
RECENT ENTRIES
ARCHIVE