BLOGブログ

対面?壁付け?キッチンのメリットデメリットご紹介!

2025.09.01|家づくりのこと

こんにちは!想庵の小倉です😊

今回はキッチンの「向き」について

少しお話したいと思います!

キッチンの向きって大きく分けると

「対面」か「壁付け」

この二つになると思います。

どちらを選ぶかによって雰囲気も暮らし方もずいぶん変わるんですが、

今日は、それぞれの特徴を整理してまとめてみました!

対面型キッチン

リビングやダイニングに向かって作業ができる、

家族とコミュニケーションがとりやすいキッチンです✨

子どもの様子を見たり、テレビを見ながら料理したり。

「ごはんできたよ!」とそのまま声をかけられるのも

対面キッチンのいいところですよね♪

また、対面にはアイランドキッチンや

ペニンシュラキッチン(キッチンの片側が壁にくっついているもの)など、

対面の中でもいろいろなデザインがあるので

たくさんの選択肢から自分好みのキッチンを選べます!

対面型キッチンの注意点

注意点としては、

リビングから“見えやすい”ということ。

アイランドキッチンだと調理中の様子や片付け前のシンクが

リビングから丸見えになることも。

気になる場合は笠木をつけるのもオススメです!

 壁付け型キッチン

目の前が壁なので作業に集中しやすいキッチンです♪

壁側にキッチンを配置することで

リビングやダイニングを広く取りやすいのがメリット!

壁を有効活用できるので

キッチン用品を引っかけたり収納もバッチリ!

 コンパクトなお家や、料理に集中したい方におすすめです。

壁付け型キッチンの注意点

料理中はリビングやダイニングに背を向けるので

家族とのコミュニケーションが少し取りにくいかも…

子どもを見ながら作業することが多い方は

注意が必要かもしれませんね。

余談♪

個人的によく選ばれているなぁ…と感じるのは「対面型」ですが、

最近対面っぽい「壁付け型」を見て、あーこんなキッチンも素敵だなぁと思いました✨

 壁付け型のL字のキッチンですが、

ダイニングテーブルがカウンターのようになっていて

火を使って料理をお皿に盛ったら

横のカウンターテーブルにポン!

洗い物だって後ろを振り返れば目の前がシンクなので

移動も楽々♪

こんなコックピットみたいなキッチンも

ちょっと憧れちゃいます✨

 

まとめ

「対面型」と「壁付け型」、どちらが正解というわけではなくて、

暮らし方や家族のライフスタイルに合うものを選ぶのがポイントです😊

 使い方やデザインが違えば、

キッチンもあなただけの特別な空間になります!

家づくりの際はぜひじっくり考えてみて下さいね!

SHARE
  • facebookでシェア
  • twitterでシェア
CATEGORIES
RECENT ENTRIES
ARCHIVE